Recruit
採用情報

total design すべてを、よりよい形に。
よりよい明日のために世界の中で必要とされる形を
より多く生み出すことが私たちの存在意義です。
Message
メッセージ
私たちの仕事は、デザインやシステムを駆使して価値を生み出していくことです。時代の変化に応じ、求められるもののさらに上を目指して上流から下流までをトータルにサポートしていくことは仕事そのものを作るということでもあります。
メンバーがそれぞれの分野について日々研究し、自分を高めることも仕事の1つです。どれひとつとして決まりきったフレームはなく、自分自身で流れを作っていくディレクター的視点が全員に求められます。
日々技術や表現が変わり、肩書きと異なる分野での活躍を求められることもあり、前例のない取り組みに手探りでやりきる姿勢が必要なため、ハードかもしれません。
そんな仕事に意欲を感じられる方。そんな方にとって、ここは「面白い職場」と思ってもらえると思います。
もちろん、周りの社員に質問することや社内に蓄積されたアーカイブで、自分の技術を磨ける環境があります。
私たちは、あなたの成⻑を精一杯サポートします。
Occupation Category
職種一覧-
BtoBコンサルティング事業部
企業クライアント様が抱えるさまざまな課題やご要望に合わせ、よりよい形を実現するための提案や施策を含めて包括的なサービスをご提供いたします。
-
セールス
- 現在募集していません
-
ウェブディレクター【募集中】
- 中途採用募集中
クライアントの課題解決に向けて、課題ヒアリングから要件定義、短期的・長期的プランニング、社内の制作メンバーの進行管理、ローンチ後の運用改善まで、一貫した業務に携わっていただきます。
社内外どちらにも関わるポジションでクライアントと直接お会いしたり連絡窓口を担うなど、クライアントと社内チームを繋いでプロジェクト全体を統括いただきます。社内チームと距離の近い外部パートナーを中心とした制作体制のため、コミュニケーションロスは少なめです。
-
ウェブデザイナー
- 現在募集していません
webを中心としたリニューアルデザインや追加エリアデザインを作成いただきます。
単発の制作案件よりも長期戦略の案件が多く、UXを意識した上流工程におけるデザイン業務です。
社内チームと距離の近い外部パートナーを中心とした制作体制のため、コミュニケーションロスは少なめです。
-
フロントエンドエンジニア
- 現在募集していません
ウェブページのコーディング / ウェブアプリケーションのモックアップ(HTML / CSS (FLOCSS) / JavaScript /TypeScript / WebGL )の実装、およびSPAの実装(Vue-CLI / Nuxt)等を行っていただきます。
少数精鋭でサーバーサイドとの連携も密接に行われているので、ウェブ全般に対する知見を得ることができます。
技術顧問のメンターがいるので、困ったとき気軽に相談することができます。
-
システムエンジニア【募集中】
- システムエンジニア 中途採用募集中
設計〜開発〜運用までの一連のフローにおける、システム業務全般を担っていただきます。
・AWSやVPSなどで稼働中のサーバーの保守・運用監視
・障害発生時の調査、対応
・インフラ環境設計・構築
・バックエンド開発
-
プロダクト事業部
自社開発によるASPサービスを含め各種パッケージ及びツールを展開しています。 詳しくは3do1公式サイトにてご紹介しております。
-
プロダクトマネージャー
- 現在募集していません
-
フロントエンドエンジニア
- 現在募集していません
-
バックエンドエンジニア
- 現在募集していません
-
ウェブグロース事業部
社内に蓄積されたウェブ運用のノウハウや技術を元に、確実にウェブサイトを目的に合わせて成長させるプランや開発・制作をご提供いたします。
-
グロースハッカー
- 現在募集していません
-
BtoCメディア事業部
生活を今より少しでも良く・便利に、という想いの元にコンシューマー様向けサービスを自社開発運営によりご提供いたします。
-
事業部リーダー
- 現在募集していません
「蕎麦」に特化したポータルメディアを新規開発するリーダーとして、事業計画を策定・実行し事業を牽引いただくポジションです。行動力がありガッツのある方大歓迎!
元出版者や編集者・ライターさん、飲食に関わりのある方で自分でITの世界でメディアを持って一旗揚げたいというベンチャー志向の方、大歓迎です。また、代表の岸田と密にコミュニケーションを取って進行いただきますので高い水準で進めることができます。これまでのキャリアや希望を元に給与設定、メディアの収益に合わせたインセンティブ設計あり。
【依頼事項】
・食の分野にフォーカスしたポータルWebメディアの立ち上げと企画立案・運用
・必要な特集コンテンツの立案、取材、編集、作成など
・ポータルメディアWebサイトの構成・企画・進行管理
・事業内の戦略立案と実行
・社内制作との折衝、進捗管理
・メディア運用に関するマーケティング業務
・加入店へのプロモーション、サポート
・その他ポータルメディア運用に関する業務全般
-
バックオフィス
皆が安心して仕事をするための環境作りや会社がスムーズにまわっていくために必要な様々な事務対応など、組織運営にかかせない役割を担っています。
-
経理
- 現在募集していません
-
総務
- 現在募集していません
-
広報・採用
- 現在募集していません
会社のことをより知ってもらう広報業務と採用活動全般を担っています。
-
パートナーシップ
フォトグラファー、イラストレーター、ライター、スタイリスト、映像クリエイター、編集者、システムエンジニア、プログラマーなど、 様々な職能をお持ちの方とお仕事をご一緒させていただきたいと思っております。 以下にある職種以外にも、各職種フリーランスも募集しています。お気軽にご連絡いただけますと幸いです。
-
制作パートナー会社
-
ウェブデザイナー
- 募集中
クライアントのウェブサイト制作にあたっての企画、デザイン制作、コーディングなどをお手伝いいただけるウェブデザイナーの方を募集しております。
私たちにとってデザインとは表層的で装飾的なものではなく、事物を俯瞰から捉え、本質を理解した上でいかにシンプルにアウトプットするか、そしてそれが機能するかということが重要と考えています。クライアント直取引で企画など上流からの受注がほとんどを占めるため、各種ツールを用いたデザイニング業務の以前にクライアントの課題を整理整頓し、最適なソリューションを導き出す問題解決能力が求められます。
UI/UXデザインを意識しながら共にプロジェクトを推進できる方のご応募をお待ちしております。
ぜひお気軽にご連絡ください。契約形態:業務委託
Webデザイン実務経験を有する方 -
ライター
- 募集中
ウェブサイト等に使用するテキストのライティングや、インタビューなどの取材をお手伝いいただけるライターの方を募集しております。
ウェブのコンテンツの主役はいつまでたっても文章だと思います。
ユーザーに分かりやすく、魅力的なコンテンツ作りを一緒に進めて行ければ幸いです。ぜひお気軽にご連絡ください。
契約形態:業務委託
資格:業務経験を有する方 -
イラストレーター
-
フォトグラファー
-
各職種フリーランス
- 募集中
クライアントのウェブサイト制作にあたってのフロントエンドエンジニアリング、システムエンジニアリングなどを
お手伝いいただけるフリーランスの方を募集しております。職種に関わらず、まずはぜひお気軽にご連絡ください。
契約形態:業務委託
Web系実務経験を有する方
Data
数値でみるエディプレックス職種比率
-
システムエンジニア
24% -
フロントエンドエンジニア
19% -
ディレクター
14% -
デザイナー
14% -
セールス・アカウント
10% -
総務・経理・広報
19%
男女比
全体の男女比もさながら、
マネージャー層も比率に偏りはなく、
性別問わず活躍いただける環境です。
年齢比率
-
20〜24歳
12% -
25〜29歳
21% -
30〜34歳
17% -
35〜39歳
21% -
40〜44歳
21% -
45〜49歳
8%
20〜40代まで幅広く活躍しています。
テレワーク利用率
今日は出社・在宅どちらにしたいか、
ご自身のライフスタイルにあわせて選べます。
平均就業開始時間
11〜15時のコアタイムを設けています。
10時代に勤務開始するメンバーが多いようです。
オフィスの植物の種類
オフィスには様々な観葉植物があります。
休憩時間に水をあげたりして、皆で育てています。
代表のデスクまで
代表と社員との物理的な距離が近いため、
相談や報告がしやすい環境です。
Support
社内制度360度評価制度
マネージャー陣だけが人事評価を行うのではなく、案件などで関わりのあるメンバーに評価してもらう制度です。複数メンバーが1人を評価するため、より客観的な評価になることを期待し導入しています。
フレックスタイム制
自身で始業時刻・終業時刻を自由に決められる制度です。コアタイムは11時〜15時です。ライフスタイルに合わせた働き方を支援しています。
在宅勤務制度
社員のワークライフバランスの向上および生産性の向上を目的として在宅勤務を認めています。(※職種による)世の中の状況などで在宅・出社を自身で臨機応変に判断いただけます。
パルス面談
パルス面談の言葉の由来は、パルスサーベイ(「従業員満足度調査に用いられる意識調査」の一つ)です。15問程度のアンケートを実施し、回答をもとに上長と月初面談を行います。社員のメンタルヘルスケアや在宅勤務禍のコミュニケーション不足解消の糸口として実施しています。
ediplexアカデミア
ワークショップを社員同士で実施しています。社内の業務ノウハウの共有や各種フォーマット・チェックリスト化を目的としています。事業部を超えて実施し、リモートワーク下での教育補強に役立てています。
インプット5
ゴール設定を自身で決めて、業務時間の5%を勉強時間に当てる社内制度です。美術館に行ったり、英語を学んだり資格の勉強をしたり。スキルに役立つことであれば活用方法に制限はありません。各種受験料や書籍購入費用など一部補助が出ます。詳細はこちら。
社内勉強会
各セクションの技術顧問を交えて週1・隔週で行っている自由参加の勉強会です。現在はデザイン座談会、フロントエンド勉強会、システム勉強会があります。ちょっと専門的な勉強会が社内の誰でも参加可能で知見を広げる機会となっています。
企業型確定拠出年金
企業が掛金を毎月積み立てし、自身で年金資産の運用をする制度です。
希望者を対象に実施しています。
note執筆制度
エディプレックス公式noteの記事を自由に執筆できる制度です。
会社や所属セクションにまつわるコンテンツで執筆・公開することで報酬を受け取ることができます。
Interview
社員インタビューand more …
Topics
トピックスEntry
応募方法- ウェブ履歴書による書類選考
- 一次面接
- 適性検査
- 二次面接
- 内定
応募はWANTEDLY、もしくはお問い合わせフォームより受け付けております。
また、選考に入る前に希望者を対象にカジュアル面談を実施しています。
SNS
エディプレックスの日々を更新note